2014年7月30日水曜日

Windows8 で AVRISP mkII を使う

久しぶりに AVR をいじろうと、Atmel Studio を立ち上げますが、肝心の AVRISP mkII を認識してくれません。そういえば、Windows8 32bit に変えてから初めての起動でした。
ドライバのインストール方法は、ネットで色々な手順が紹介されており、
ファイルを消したりドライバの更新を試したりと試行錯誤しましたが、、、

Atmel Studio 6.2 をインストールすると、問題なく動いてしまいました。

先ほどの苦労は何だったのか!?という気分です。


2014年7月27日日曜日

東沢でホタルを見る

山形蔵王インターからも近い山形市東沢にホタルを見に行きました。例年7月中旬がホタルのピークのところ今年は遅め。県の観光ポータル東沢ホタルの会のWebをチェックして時期を伺います。日没を過ぎると、この場所に家族連れが集まってきます。県外ナンバーのクルマも多く、意外に知られているのかもしれません。
場所がわかりにくいですが、東沢ホタルの会をWebを見て蔵王ダムへ向かう県道272号沿いにクルマを縦列駐車します。7月末までは、東沢ホタルの会の方が常駐されており、歩道沿い小さな灯りが灯されています。
今回はホタルの光が上下左右に舞う姿を無事見られました。ホタルの明るさは、空の星よりは明るいという印象で、普通のカメラでの撮影は厳しそうです。
それからホタルが出てくる時間は、夜8時台がピークです。日没後直ぐに見られると思っていましたので意外でした。

東沢ホタルの会
やまがたへの旅 - ホタルを見に行こう
るるぶ - ほたる観賞に行こう!!







2014年7月23日水曜日

LDOレギュレータの最小負荷電流で失敗の話

今まで電源レギュレータICの最小負荷電流の制限は考えもしませんでしたが、無負荷で使ったところ想定より高い電圧が出る事象に遭遇しました。データシートはちゃんと読まなきゃだめですね。


使ったのは、秋月で入手した可変電圧LDOの AZ1117H-ADJ 。aitendo のマイコン基板 PCB-ATMEGA8 に使おうと手持ち在庫からピンアサインが似ていたこの IC を選びました。
ところが 3.3Vが出るようにセットしたはずが 4V 以上出てきます。マイコンの動作に支障はありませんが、こんないい加減では困ります。データシートをよく見ると、Minimum Load Current なる項目が目にとまりました。この制約はこれまで意識したことがありませんでしたが、半信半疑ながら負荷に1kΩの抵抗を追加したところ計算通りの電圧が出力され驚きました。まあ書いてある通りなんですが。



とりあえずこんな回路にしました。


2014年7月12日土曜日

Si5338 0.16-710MHz クロックジェネレータ

FPGA や D/A コンバータのクロック源を探していたところ Silicon Labs の Si5338 が目にとまりました。一つのクロックから4種類の周波数を生成できるとのことで、たとえば 10MHz の基準発振器から複数のクロックを作れます。


Silicon Labs の QFN パッケージ、I2C 制御というと Si4710 の挫折を思い出します。図面によると Si4710 より チップ側面の電極の高さが大きくて 半田付けの難易度はいくぶんか低そう。何より便利なデバイスなので、チャレンジする価値はあります。入手性も大丈夫。

Si5338

Si4710